五十嵐 敦 のすべての投稿

スマホが家のカギになる QrioLockはココが便利ココが不便

工事不要でドアノブに取り付けるだけでスマホから解施錠ができるQrioLockはご存じでしょうか?
そんなQrioLockを約2年間使ってみてわかった便利なところと不便なところを実体験100%でご伝授いたします。

実は私、結構鍵をどこに仕舞ったか忘れがちなところがありまして、スマホなら忘れる事もないだろうと目論んでいたのですが、いざ使ってみたら・・・・

もちろん参加無料です。お気軽にご参加ください。

  • 日時 2023年5月12日(金) 10時30分~ 1時間程度を想定しています。
  • 会場 Webジャンクション効果

※ 駐車場に限りがあります。車でのご来場はお控えください

FMV-DESKPOWER LX/D90Dの分解(CMOS電池を取り外すところまで)

ちょっと古い機種ですが、先日分解する機会に恵まれましたのでサクッと記録しておきますよ。
①まず液晶モニタ側を床側に寝そべらせて一番下のカバーを開けます。
②この時点でハードディスクの取り出しが可能になります。
HDDを少し引っ張り出しSATAケーブル等外せばOKです。
細かいやり方は他のブログで解説してたと思うので、詳しくは「LX/D90D HDD交換」とかで検索してください。(他力本願)
③さぁ、ここから先の工程は(多分)ググっても余所では出てきません。
ここだけの情報になりますよ~(多分)
次は電源ユニットを覆うカバーを外します。
このままカバーを上に持ち上げてやるだけでOKです。
④ぱかっ
⑤続いて電源ユニットを固定するネジを外します。
もしかしたらこの工程は省略可能で次に進めるかもしれませんが、今回このPCを分解した最大の目的が電源ユニットの交換でしたので、この工程も記録しておきます。

という事で赤丸で囲んだ4か所のネジを外し・・・あれ?隠れて見えないネジがありますね。ちょっとアングルを変えてみましょう。
⑥この4か所のネジを外せば電源ユニットはある程度フリーになります。(電源ユニットにつながっている配線を外せるのはもう少し先なので、電源ユニットはまだ取り外せません)
⑦続いてこのカバーを外します。これも外すネジが見えないので、アングル変えます。
⑧この2か所のネジを外します。
⑨カバーを上へスライドさせるようにして外します。
⑩ようやくマザーボードが見えてきました。しかし、ボタン電池は拡張ボードの下に潜り込んでいて、まだ取り出せそうになりません。次は下側の薄い赤い部分もカバーを外します。赤丸個所のネジ2つを外せば、取り外せます。
⑪いきなり画像の向きが変わってすいません。次は黒いカバーを外します。赤丸の個所にツメがあります。(今回はネジではありません)
このツメを外せばカバーは外れます。
⑫これで拡張ボードが取り外せるようになりました。といってもケーブル類がつながっているのでそれほど大きくは動かせませんが、ボタン電池の取り外しには充分です。

WindowsLiveメールが起動しないときの対処方法

先日当店に「メールソフトが起動しない」というPCが持ち込まれました。

OSはWindows7、メールソフトはWindowsLiveメール2011、症状としては起動しようとしても下記のように「お使いのカレンダーに破損されているデータが含まれているため、WindowsLiveメールが強制終了しました。」というダイアログが表示されて起動しないというものです。

▲ こんなメッセージが出てくる時の対処方法です


ググってみると「こういうのはWindowsLiveメールをインストールしなおせば直る」とありました。


が!WindowsLiveメールは2017年現在、サポート終了し、マイクロソフトHPからもダウンロードできない状況となっており、再インストールという手段は困難な状況でもあります。

というか、本来であれば「WindowsLiveメールはサポート終了したので、別のメールソフトに移行しましょうね」という話なのですが、諸事情あって自己責任でWindowsLiveメールを使い続けたいという方もいらっしゃる事でしょう。という事で上記ダイアログが出てきた場合の対処方法を説明いたします。

原因はダイアログが言っている通り、WindowsLiveメールのスケジュール管理機能「カレンダー」のデータが破損して、それがWindowsLiveメールの起動を妨げている、という感じになっているものと思われます。

そんな訳なので、この「カレンダー」のデータを破損前の状況に戻すもしくは初期化すればWindowsLiveメールは立ち上がるようになるはずです。
ただ、これから紹介する方法は「カレンダー」のデータをいじる以上、WindowsLiveメールに登録済みのスケジュールの一部もしくは全部が失われる可能性が大である事はあらかじめご了承ください。


■■■ 方法その1 カレンダーのデータを過去に戻す ■■■
※そもそもWindowsLiveメールでスケジュール管理を行っていないという方は「方法その2」へどうぞ。そちらの方が手っ取り早いです。
まず、WindowsLiveメールのデータ保存フォルダに移動します。場所は「C:\Users\<<アカウント名>>\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mail」になります。このフォルダ内にある「Calendars」フォルダを右クリック→プロパティをクリックします。

▲ 「Calendars」フォルダのプロパティを開きます


プロパティが開いたら「以前のバージョン」をクリックし、WindowsLiveメールが問題なく開いてた日時を復元してください。
(できれば、復元後PCを再起動した方がより確実かも?)
なお、WindowsLiveメールに保存したスケジュールのデータも、復元した日時以後に更新した分は消えてしまう(と思われます)ので、WindowsLiveメールが問題なく開けてた日時よりちょっと後くらいの復元から初めて、ダメだったらもう一つ古いバージョンの復元を試みるというやり方の方が失うスケジュールデータを最小限にとどめられるかと思います。



いかがでしょう?
WindowsLiveメールは起動するようになりましたでしょうか?

「一番古いバージョンに戻しても起動しないよ~」
「てか『利用可能な以前のバージョンはありません。』って出てきて戻すこと自体出来ないよ~」
という方は引き続き「方法その2」へどうぞ。

■■■ 方法その2 カレンダーのデータを初期化する。 ■■■

タイトルにある通り、この方法はデータをまっさらにしますので、WindowsLiveメールに登録したスケジュール情報はすべて消えてしまいます。(実際に検証した訳ではないので断言できませんが、理屈上は消えるはず。)
でもWindowsLiveメールが起動しない事にはどっちみちスケジュール情報は見れないんだから、それだったらWindowsLiveメールだけでも起動した方がまだマシでしょ?という考え方のもと話を進めさせて頂きます。


まず、「方法その1」と同様にWindowsLiveメールのデータ保存フォルダに移動します。場所は「C:\Users\<<アカウント名>>\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mail」になります。

開きましたら、「Calendars」フォルダを丸ごと削除します。 これでWindowsLiveメールは開くようになるはず、です。


今度の元号がどうなるのか文字コード予測してみた

2016年もいよいよ大詰めですねぇ。

そんな2016年をにぎわせたニュースの一つに生前退位があります。

仮に生前退位が実現した場合、気になるのが次の元号。という事で勝手に次の元号を予測してみました。Shift_JISで。

やり方は以下の通り。

1. 「昭」「和」「平」「成」の各文字を文字コードに変換。
2. 「昭」と「平」、「和」と「成」のコードの差分を求める。
3. 次期年号は、その差分と同じだけ文字コードが増減すると仮定する。
4. 文字コードを漢字に変換する。

これ見ただけでは、大抵の方の反応は「は?」って感じだと思うので、実際にやってみましょう。


まず、「昭和」の1文字目「昭」と「平成」の1文字目「平」を比較してみます。
「昭」の文字コードは0x8FBA、「平」の文字コードは0x95BDです。
という事で昭和から平成に改元された際、元号の1文字目の文字コードは0x603増加しました。
次回改元時も同じく文字コードが0x603増加すると仮定した場合、次期元号の1文字目のコードは0x9BC0に なります。

続いて、「昭和」の2文字目「和」と「平成」の2文字目「成」を比較してみましょう。
文字コードはそれぞれ0x98610x90AD、今度は文字コードは 0x7B4減少しました。
こちらも次回文字コードが 0x7B4減少すると仮定すると、次期元号の2文字目のコードは0x88F9に なります。

さて、これらの文字コードを漢字に変換してみましょう。

「昭和」からの「平成」からの流れから予測される次の元号はズバリ!

崑  飲


でしょう!


・・・・・は?こん・・・・いん?

ちっとも元号っぽくないし、第一意味わからん。





と、思いきやこれはもしや、

崑飲

崑ドリンク





もしやこれはオロナミンCの事を示しているのではないのか???



だから何?

そんなもやもや感を残しつつ、もう面倒になってきたので、この投稿は〆ることにします。

ちなみに文字コードをEUCとかUTF-8にしなかったのは、どっちも文字コードに該当する文字がなかったからなのでした。





WordPressのPositeプラグインが動作しなくなった不具合をこうやって解決しましたよ、という話

数年前にホームページを納品したお客様から、「スマホからメール投稿した画像がホームページに取り込めなくなった」という連絡が来ました。

そのホームページ、ざっくり概要書くとこんな感じでした。

 ・WordPress使用
 ・サーバはロリポップ
 ・セキュリティ上、管理画面はお客様使用のプロバイダからのみアクセス可能
 ・なので、お客様のスマホからの管理画面へのアクセスは不可
 ・代替策としてpositeプラグインを組み込み、メールで投稿できるようにした
   (ただし、投稿可能なメールアドレスはお客様スマホのアドレスのみに限定)


という感じで構築してたんですが、突然スマホによるメール投稿が出来なくなったという状況だったのでした。

で、まずやってみた事は、

 ① WordPressのバックアップ取得
 ② 全ページのスクリーンショット画像の保存
   (万が一手を加えた為にレイアウトが崩れてしまった場合に備えて復旧手掛かり)
 ③ メールフォームの動作確認
   (これも万が一メールフォームが動作しなくなった事態に備えて)
 ④ positeも含めたプラグインを最新バージョンにアップデート
   (WP本体は自動アップデートされてたので割愛)

と、ここまで実施したところで、②で取得した画像とHPのデザインに相違がない事を確認しました。

さて、肝心のpositeプラグインの動作ですが、う~ん直ってませんねぇ。
一時的に私のスマホからもメール投稿を受け付ける設定にして検証してみたんですが、投稿は反映されません。


さてどうしよう?


という事で、エラーログを見てみる事にしました。
(こちらのサイトを参考にしました→ http://www.nxworld.net/wordpress/wp-debug-log.html )

そのエラーログがこちら↓


このログを見ると
[02-Dec-2016 09:12:40 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 134217728 bytes exhausted (tried to allocate 7339985 bytes) in /home/users/2/lolipop.jp-●●●●●●●●●●●/web/wp-content/plugins/postie/lib/pPop3MailServer.php on line 33

とありました。

どうやらメモリ不足でエラーが発生しているようです。

という事でpositeプラグインで設定したメールアドレスに送信されたメールをWebメールで確認したところ、フルサイズの画像を数枚貼ったメールが立て続けに投稿されていることが確認できました。

どうやらこれが原因ですね。
状況としては、

 投稿されたメールをPositeプラグインが受信しようとする
               ↓
 画像が多すぎてメモリ不足でエラーが発生。処理中断
               ↓
 5分後再びPositeプラグインが受信を試みる。でもやっぱりエラー発生。

これを延々と繰り返しているために、見かけ上Positeプラグインが動作していないように見えた模様です。

試しに、これらのメールをWebメール上で一旦手動で全部削除したうえで、改めてPositeプラグインにメール投稿を行ったところ、今度は無事投稿できるようになりました。

あとは、php.iniにてPHPの使用メモリを増やそうとしたんですが、ロリポップの場合増やせないようなので、お客様には、今後は一度に多量の画像を送信しないようお願いし、一件落着。


 

ラズパイのパッケージを一括アップデートしたらOwnCloudに接続できなくなったけど、こうやって解決したの巻

最近検証を兼ねてRaspberry PiでOwnCloudを運用しているんですが、何気なくパッケージを一括アップデートしたらOwnCloudも8.0.2から8.0.4へヴァージョンアップされました。

が、これやっちゃうとどうやらOwnCloudが起動しなくなってしまうんですね。
私の場合、タスクトレイのOwnCloudアイコンもサインアウトした状態となり、OwnCloudをブラウザで開いても「This ownCloud instance is currently in maintenance mode, which may take a while. ?This page will refresh itself when the ownCloud instance is available again. ?Contact your system administrator if this message persists or appeared unexpectedly. ?Thank you for your patience.」というよく分からないメッセージが出てくるのみ。

owncloud立ち上がらない※スクショ撮り忘れたので、再現したものです。この図では英文が中央揃えですが、実際は左揃えだった気がする。

これ、結果的には解決できたんですが、日本語で解決方法を記載したサイトがないようなので、備忘録代わりに書いときますね。

と言っても話は簡単で、このコマンドを実行するだけです。(OwnCloudのインストール先が「/var/www/owncloud」の場合)

sudo -u www-data php /var/www/owncloud/occ upgrade

で、これでも解決できなかったら、以下のコマンドを実行してみてください。(MySQLのテーブルをアップデートするコマンドのようです。MySQLもアップデートされてた場合必要な模様。MySQLのROOTパスワードが必要)

mysql_upgrade -u root -p

【覚書】ラズパイ2にaipo8をインストール

個人的な覚書なんで実践は自己責任でおねがいしますね。(間違ったことやってる可能性大)

① sudo nano (aipoを解凍したディレクトリ)/installer.sh で下記を変更

31行目からの

if [[ “$AIPO_HOME” =~ ^(/|~) ]]; then
     echo $AIPO_HOME
else
    AIPO_HOME=`pwd`/$AIPO_HOME
    echo $AIPO_HOME
fi

を下記のように変更

#if [[ “$AIPO_HOME” =~ ^(/|~) ]]; then
     echo $AIPO_HOME
#else
#    AIPO_HOME=`pwd`/$AIPO_HOME
#    echo $AIPO_HOME
#fi

41行めの「sh bin/validate.sh 2>&1 | tee -a install.log」
を「bash bin/validate.sh 2>&1 | tee -a install.log」に変更(これはやる必要なかったかも?)

 

② sudo nano (aipoを解凍したディレクトリ)/bin/validate.sh で
68行目の「if [ -x /usr/sbin/lsof ]; then」を「if [ -x /usr/bin/lsof ]; then」に変更

③ sudo bash (aipoを解凍したディレクトリ)/installer.sh を実行

ただ、スクリプト実行開始直後と終了直前に構文エラーがドボドボ出てきたので、正しくインストールされてるかどうか不明。

スクリプト終了後に「sudo /usr/local/aipo/bin/startup.sh」を実行してブラウザで「http://(ラズパイのIPアドレス):81/aipo」を開いてもなんも表示されない状態。