五十嵐 敦 のすべての投稿

アレがあまりにも東寄りな件

札幌・さいたま・東京23区・新潟・名古屋・京都・大阪・堺・神戸・岡山・熊本

これらの都市にはある共通点があります。それは一体なんでしょう?

そう、北区がある都市です。

このうち、新潟市の北区にはある特徴があります。
「北区」と称しながらめちゃくちゃ東にあるんです。東区のさらに東にある。それが新潟市北区です。

▲北区と東区の位置関係。地図はこちらのサイトで提供されているものを元に作成しました
 ん?市役所より北区役所の方が微妙に南じゃない???

となると気になってくるのは冒頭に挙げた各都市の北区はちゃんと北にあるのだろうかという点。
という事で各都市の市役所(東京に関しては都庁)と区役所の位置関係を調べてみました。

計算が大変そうだな・・・・と思ってましたが国土地理院が地図の2点をプロットすると距離と方位角を算出してくれるサイトを出してくれていたので、これを活用させて頂く事にしました。

まずは手始めに新潟市役所と北区役所の方位関係を調べてみました。その結果がこちら。

新潟市役所が出発点、北区役所が到着点です。上段の表(入力値)にそれぞれの緯度経度が記載されています。

下段の表(出力値)には測地線長(たぶん出発点から到着点までの直線距離の事かな?)と方位角が記載されています。

方位角はざっくり言って

  • 北→0度
  • 東→90度
  • 南→180度
  • 西→270度

って事のようです。
つまり新潟市役所から見て北区役所は90度58分01.02秒とほぼ東にある(そして微妙に南寄り)という事になります。

この位置関係をプロットするとこんな感じになります。

これを冒頭に挙げた各都市に適用していきます。これがこちら

こうやって他の都市と比較すると、やっぱり新潟市の北区はぶっちぎりで東にあると言えるでしょう。

実は新潟市よりもお米の生産量が少ない都府県はこんなにあった!

突然ですが問題です!

日本で一番お米を作ってる都道府県はどこでしょう?

その答えはもちろん

ですよね。

では日本で一番お米を作ってる市町村はどこでしょう?

実はこれも

新潟市だったりします。

令和4年度の新潟市のお米収穫量は140100トンとなっております。
(ちなみにこれを石高換算すると約93万石。つまり新潟市も実質100万石と言えるのですがそれはまた別の話)

そうなってくると、新潟市よりも米の生産量が少ない都府県もあるのではないか、という事で、こちらのデータをもとに調べてみました。その結果が下図になります。赤く塗りつぶしたエリアが新潟市より米生産量が少ない都府県になります。

福井発のハンバーガーチェーンが富山県黒部市から新潟を飛ばして福島県に出店した理由を考察してみた

福井発のハンバーガーチェーン「JJバーガー」をご存じですか?福井県に本社を置くディスカウントストア「PLANT」によって運営されているこのチェーン店。店舗数は11店舗(2024年9月現在)と函館のラッキーピエロを下回る店舗数ながら西は島根県から東は福島県まで広い範囲で展開されています。前述の通り「PLANT」による運営である事からか全店舗がPLANTに併設されている事が特徴です。

↑ これがJJバーガー。包み紙が汚くてすまん(石川県川北町にて)

そんなJJバーガー、かつては富山県黒部市の店舗が最東端店舗でした。

「福井からだんだん東進してきたから、そのうち新潟にも進出してくるんだろうな」

そう思っていた時期が私にもありました。

が、まさかの新潟飛ばし

と思っていたところに衝撃の情報が舞い込んできました。

https://www.plant-co.jp/shop/blog/17/3828.html?blogNo=3828&shopCode=17

なんと!JJバーガーは黒部市から新潟県を飛び越して福島県大玉村に進出したとの事!

http://blog.livedoor.jp/hero3d/archives/522833

特に上記ブログ記事で記述されているように新潟市の横越店は全国唯一のPLANT-6である瑞穂店に次いで2番目の規模を誇るにも関わらずです。

でもまぁそういう事情ならそりゃ新潟飛ばすよね

と新潟民としては憤慨せざるを得ないこの事案、冷静になって考えると「そりゃ新潟進出は難しいよね」という事情が見えてきました。

新潟県内のプラントには北から聖籠店・横越店・見附店・刈羽店があります。

うち聖籠、横越、見附には既に近隣に他のハンバーガーチェーンが存在するのです。

  • 聖籠店→敷地内にロッテリア
  • 横越店→向かいにマクドナルド
  • 見附店テナントでマクドナルド

こんな感じなので、これらのプラントにJJバーガーが入るのはチト厳しいのかな・・・というのが私の見立てです。

刈羽店ならワンチャンありか?

残る刈羽店なら近隣に競合ハンバーガーショップもなさそうなので、出店の可能性ありかも?と思えます。

が、刈羽店については閉店という話が出たものの、刈羽村が店舗敷地を村有地として買い取ったうえで今も存続しているという状況のようなので、その辺の事情で出店しないという判断になってるのかもしれないです。知らんけど。

【まさかの】東京ディズニーリゾートの電力消費量がすごい!【親会社越え?】

【最初に言い訳】ディズニー行った事ない人間が一部憶測で書いた記事です。誤認等多々あるかもしれません。

おいでよベイベ!光あーふれるー楽園へー

でおなじみの遊園地、サントピアワールド。
数年前、そのサントピアワールドにまつわるこんなニュースが報じられました。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2206/18/news065.html

記事の内容は電力会社から「今後は電気代倍額な」という通告を受けたとの事で、いきなり倍額というのもエグイですが、値上げ額も実に約1700万円/年とこちらもエグイ。

いきなり倍額はえぐいよね

遊園地って電気食うんだなー。

サントピアワールドでこのレベルとなると、夢の国などの電気使用量はどれほどすごいのか気になるところです。さっそく調べてみました。

電力消費の実態

東京ディズニーリゾートは、ディズニーランドとディズニーシーの2つのパークを擁しています。これらのパーク内には、数多くのアトラクション、レストラン、ショップ、ホテルがあり、すべてが電力を必要とします。また、夜間のイルミネーションやエンターテインメントショーも含めると、1日あたりの電力消費量は驚異的です。

その電力消費量ですが、2022年度実績で222,700 千kWh にのぼるとの事。(オリエンタルランドHPより)
すごい・・・・んだろうけど、どんくらいすごいのかイマイチ分かりにくい。そこで・・・・

TDRの親会社の電力使用量と比較してみた

オリエンタルランド親会社である京成電鉄の電力消費量と比較してみましょう。
こちらのPDFファイル

> 当社の鉄道部門で使用する電力量は、最近では年間約1億8千万キロワット時ですが、そのう
ち約75%が電車を動かす運転用電力です。

という記述があります。

つまりですよ、両者の単位が微妙に異なるので比較しにくいですが、TDRで使用する電気はその親会社である京成電鉄のそれよりも約2割多いって事なんですよ。これは一体どういう事でしょう?
考察してみたいと思います。ヘイ!チャットGPT!

東京ディズニーリゾートが京成電鉄以上の電力を消費している理由はいくつか考えられます。

  1. 大規模な施設運営:
    • ディズニーリゾート内には、常時運転しているアトラクションや設備が多く、これらは膨大な電力を必要とします。
  2. エンターテインメントショー:
    • 毎晩行われるパレードや花火、光のショーは非常に高い電力を消費します。
  3. イルミネーション:
    • 特に夜間のパーク内イルミネーションや季節ごとの特別イベントに使用される照明は、非常に多くの電力を必要とします。
  4. 宿泊施設:
    • パーク内および周辺にあるディズニーホテルも24時間稼働しており、その運営には多くの電力が必要です。

親会社の変動と電力消費

京成電鉄は現在、オリエンタルランドの株式売却を求められています。株式を売却しても、即座にオリエンタルランドが京成電鉄の子会社ではなくなるわけではないようですが、経営体制に変化が生じる可能性があります。また、京成電鉄は新京成電鉄との合併を予定しており、これが実現すれば、合併後の京成電鉄の電力消費量は東京ディズニーリゾートのそれを上回るかもしれません。

環境への配慮

東京ディズニーリゾートでは、この膨大な電力消費を少しでも抑えるために、様々な省エネ対策が講じられています。例えば、LED照明の導入や、再生可能エネルギーの利用促進などです。これらの取り組みにより、環境負荷を軽減しつつ、訪問者に快適で楽しい時間を提供しています。

まとめ

東京ディズニーリゾートの電力消費量が京成電鉄のそれを上回るという事実は、その運営規模の大きさと、エンターテインメント施設としての特性を如実に物語っています。今後も省エネ対策を強化しつつ、夢の国として多くの人々に楽しさを提供し続けることが期待されます。また、親会社の動向や新京成電鉄との合併がどのように影響するのかも注目されます。

スマホが家のカギになる QrioLockはココが便利ココが不便

工事不要でドアノブに取り付けるだけでスマホから解施錠ができるQrioLockはご存じでしょうか?
そんなQrioLockを約2年間使ってみてわかった便利なところと不便なところを実体験100%でご伝授いたします。

実は私、結構鍵をどこに仕舞ったか忘れがちなところがありまして、スマホなら忘れる事もないだろうと目論んでいたのですが、いざ使ってみたら・・・・

もちろん参加無料です。お気軽にご参加ください。

  • 日時 2023年5月12日(金) 10時30分~ 1時間程度を想定しています。
  • 会場 Webジャンクション効果

※ 駐車場に限りがあります。車でのご来場はお控えください

FMV-DESKPOWER LX/D90Dの分解(CMOS電池を取り外すところまで)

ちょっと古い機種ですが、先日分解する機会に恵まれましたのでサクッと記録しておきますよ。
①まず液晶モニタ側を床側に寝そべらせて一番下のカバーを開けます。
②この時点でハードディスクの取り出しが可能になります。
HDDを少し引っ張り出しSATAケーブル等外せばOKです。
細かいやり方は他のブログで解説してたと思うので、詳しくは「LX/D90D HDD交換」とかで検索してください。(他力本願)
③さぁ、ここから先の工程は(多分)ググっても余所では出てきません。
ここだけの情報になりますよ~(多分)
次は電源ユニットを覆うカバーを外します。
このままカバーを上に持ち上げてやるだけでOKです。
④ぱかっ
⑤続いて電源ユニットを固定するネジを外します。
もしかしたらこの工程は省略可能で次に進めるかもしれませんが、今回このPCを分解した最大の目的が電源ユニットの交換でしたので、この工程も記録しておきます。

という事で赤丸で囲んだ4か所のネジを外し・・・あれ?隠れて見えないネジがありますね。ちょっとアングルを変えてみましょう。
⑥この4か所のネジを外せば電源ユニットはある程度フリーになります。(電源ユニットにつながっている配線を外せるのはもう少し先なので、電源ユニットはまだ取り外せません)
⑦続いてこのカバーを外します。これも外すネジが見えないので、アングル変えます。
⑧この2か所のネジを外します。
⑨カバーを上へスライドさせるようにして外します。
⑩ようやくマザーボードが見えてきました。しかし、ボタン電池は拡張ボードの下に潜り込んでいて、まだ取り出せそうになりません。次は下側の薄い赤い部分もカバーを外します。赤丸個所のネジ2つを外せば、取り外せます。
⑪いきなり画像の向きが変わってすいません。次は黒いカバーを外します。赤丸の個所にツメがあります。(今回はネジではありません)
このツメを外せばカバーは外れます。
⑫これで拡張ボードが取り外せるようになりました。といってもケーブル類がつながっているのでそれほど大きくは動かせませんが、ボタン電池の取り外しには充分です。

WindowsLiveメールが起動しないときの対処方法

先日当店に「メールソフトが起動しない」というPCが持ち込まれました。

OSはWindows7、メールソフトはWindowsLiveメール2011、症状としては起動しようとしても下記のように「お使いのカレンダーに破損されているデータが含まれているため、WindowsLiveメールが強制終了しました。」というダイアログが表示されて起動しないというものです。

▲ こんなメッセージが出てくる時の対処方法です


ググってみると「こういうのはWindowsLiveメールをインストールしなおせば直る」とありました。


が!WindowsLiveメールは2017年現在、サポート終了し、マイクロソフトHPからもダウンロードできない状況となっており、再インストールという手段は困難な状況でもあります。

というか、本来であれば「WindowsLiveメールはサポート終了したので、別のメールソフトに移行しましょうね」という話なのですが、諸事情あって自己責任でWindowsLiveメールを使い続けたいという方もいらっしゃる事でしょう。という事で上記ダイアログが出てきた場合の対処方法を説明いたします。

原因はダイアログが言っている通り、WindowsLiveメールのスケジュール管理機能「カレンダー」のデータが破損して、それがWindowsLiveメールの起動を妨げている、という感じになっているものと思われます。

そんな訳なので、この「カレンダー」のデータを破損前の状況に戻すもしくは初期化すればWindowsLiveメールは立ち上がるようになるはずです。
ただ、これから紹介する方法は「カレンダー」のデータをいじる以上、WindowsLiveメールに登録済みのスケジュールの一部もしくは全部が失われる可能性が大である事はあらかじめご了承ください。


■■■ 方法その1 カレンダーのデータを過去に戻す ■■■
※そもそもWindowsLiveメールでスケジュール管理を行っていないという方は「方法その2」へどうぞ。そちらの方が手っ取り早いです。
まず、WindowsLiveメールのデータ保存フォルダに移動します。場所は「C:\Users\<<アカウント名>>\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mail」になります。このフォルダ内にある「Calendars」フォルダを右クリック→プロパティをクリックします。

▲ 「Calendars」フォルダのプロパティを開きます


プロパティが開いたら「以前のバージョン」をクリックし、WindowsLiveメールが問題なく開いてた日時を復元してください。
(できれば、復元後PCを再起動した方がより確実かも?)
なお、WindowsLiveメールに保存したスケジュールのデータも、復元した日時以後に更新した分は消えてしまう(と思われます)ので、WindowsLiveメールが問題なく開けてた日時よりちょっと後くらいの復元から初めて、ダメだったらもう一つ古いバージョンの復元を試みるというやり方の方が失うスケジュールデータを最小限にとどめられるかと思います。



いかがでしょう?
WindowsLiveメールは起動するようになりましたでしょうか?

「一番古いバージョンに戻しても起動しないよ~」
「てか『利用可能な以前のバージョンはありません。』って出てきて戻すこと自体出来ないよ~」
という方は引き続き「方法その2」へどうぞ。

■■■ 方法その2 カレンダーのデータを初期化する。 ■■■

タイトルにある通り、この方法はデータをまっさらにしますので、WindowsLiveメールに登録したスケジュール情報はすべて消えてしまいます。(実際に検証した訳ではないので断言できませんが、理屈上は消えるはず。)
でもWindowsLiveメールが起動しない事にはどっちみちスケジュール情報は見れないんだから、それだったらWindowsLiveメールだけでも起動した方がまだマシでしょ?という考え方のもと話を進めさせて頂きます。


まず、「方法その1」と同様にWindowsLiveメールのデータ保存フォルダに移動します。場所は「C:\Users\<<アカウント名>>\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mail」になります。

開きましたら、「Calendars」フォルダを丸ごと削除します。 これでWindowsLiveメールは開くようになるはず、です。


今度の元号がどうなるのか文字コード予測してみた

2016年もいよいよ大詰めですねぇ。

そんな2016年をにぎわせたニュースの一つに生前退位があります。

仮に生前退位が実現した場合、気になるのが次の元号。という事で勝手に次の元号を予測してみました。Shift_JISで。

やり方は以下の通り。

1. 「昭」「和」「平」「成」の各文字を文字コードに変換。
2. 「昭」と「平」、「和」と「成」のコードの差分を求める。
3. 次期年号は、その差分と同じだけ文字コードが増減すると仮定する。
4. 文字コードを漢字に変換する。

これ見ただけでは、大抵の方の反応は「は?」って感じだと思うので、実際にやってみましょう。


まず、「昭和」の1文字目「昭」と「平成」の1文字目「平」を比較してみます。
「昭」の文字コードは0x8FBA、「平」の文字コードは0x95BDです。
という事で昭和から平成に改元された際、元号の1文字目の文字コードは0x603増加しました。
次回改元時も同じく文字コードが0x603増加すると仮定した場合、次期元号の1文字目のコードは0x9BC0に なります。

続いて、「昭和」の2文字目「和」と「平成」の2文字目「成」を比較してみましょう。
文字コードはそれぞれ0x98610x90AD、今度は文字コードは 0x7B4減少しました。
こちらも次回文字コードが 0x7B4減少すると仮定すると、次期元号の2文字目のコードは0x88F9に なります。

さて、これらの文字コードを漢字に変換してみましょう。

「昭和」からの「平成」からの流れから予測される次の元号はズバリ!

崑  飲


でしょう!


・・・・・は?こん・・・・いん?

ちっとも元号っぽくないし、第一意味わからん。





と、思いきやこれはもしや、

崑飲

崑ドリンク





もしやこれはオロナミンCの事を示しているのではないのか???



だから何?

そんなもやもや感を残しつつ、もう面倒になってきたので、この投稿は〆ることにします。

ちなみに文字コードをEUCとかUTF-8にしなかったのは、どっちも文字コードに該当する文字がなかったからなのでした。





WordPressのPositeプラグインが動作しなくなった不具合をこうやって解決しましたよ、という話

数年前にホームページを納品したお客様から、「スマホからメール投稿した画像がホームページに取り込めなくなった」という連絡が来ました。

そのホームページ、ざっくり概要書くとこんな感じでした。

 ・WordPress使用
 ・サーバはロリポップ
 ・セキュリティ上、管理画面はお客様使用のプロバイダからのみアクセス可能
 ・なので、お客様のスマホからの管理画面へのアクセスは不可
 ・代替策としてpositeプラグインを組み込み、メールで投稿できるようにした
   (ただし、投稿可能なメールアドレスはお客様スマホのアドレスのみに限定)


という感じで構築してたんですが、突然スマホによるメール投稿が出来なくなったという状況だったのでした。

で、まずやってみた事は、

 ① WordPressのバックアップ取得
 ② 全ページのスクリーンショット画像の保存
   (万が一手を加えた為にレイアウトが崩れてしまった場合に備えて復旧手掛かり)
 ③ メールフォームの動作確認
   (これも万が一メールフォームが動作しなくなった事態に備えて)
 ④ positeも含めたプラグインを最新バージョンにアップデート
   (WP本体は自動アップデートされてたので割愛)

と、ここまで実施したところで、②で取得した画像とHPのデザインに相違がない事を確認しました。

さて、肝心のpositeプラグインの動作ですが、う~ん直ってませんねぇ。
一時的に私のスマホからもメール投稿を受け付ける設定にして検証してみたんですが、投稿は反映されません。


さてどうしよう?


という事で、エラーログを見てみる事にしました。
(こちらのサイトを参考にしました→ http://www.nxworld.net/wordpress/wp-debug-log.html )

そのエラーログがこちら↓


このログを見ると
[02-Dec-2016 09:12:40 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 134217728 bytes exhausted (tried to allocate 7339985 bytes) in /home/users/2/lolipop.jp-●●●●●●●●●●●/web/wp-content/plugins/postie/lib/pPop3MailServer.php on line 33

とありました。

どうやらメモリ不足でエラーが発生しているようです。

という事でpositeプラグインで設定したメールアドレスに送信されたメールをWebメールで確認したところ、フルサイズの画像を数枚貼ったメールが立て続けに投稿されていることが確認できました。

どうやらこれが原因ですね。
状況としては、

 投稿されたメールをPositeプラグインが受信しようとする
               ↓
 画像が多すぎてメモリ不足でエラーが発生。処理中断
               ↓
 5分後再びPositeプラグインが受信を試みる。でもやっぱりエラー発生。

これを延々と繰り返しているために、見かけ上Positeプラグインが動作していないように見えた模様です。

試しに、これらのメールをWebメール上で一旦手動で全部削除したうえで、改めてPositeプラグインにメール投稿を行ったところ、今度は無事投稿できるようになりました。

あとは、php.iniにてPHPの使用メモリを増やそうとしたんですが、ロリポップの場合増やせないようなので、お客様には、今後は一度に多量の画像を送信しないようお願いし、一件落着。


 

ラズパイのパッケージを一括アップデートしたらOwnCloudに接続できなくなったけど、こうやって解決したの巻

最近検証を兼ねてRaspberry PiでOwnCloudを運用しているんですが、何気なくパッケージを一括アップデートしたらOwnCloudも8.0.2から8.0.4へヴァージョンアップされました。

が、これやっちゃうとどうやらOwnCloudが起動しなくなってしまうんですね。
私の場合、タスクトレイのOwnCloudアイコンもサインアウトした状態となり、OwnCloudをブラウザで開いても「This ownCloud instance is currently in maintenance mode, which may take a while. ?This page will refresh itself when the ownCloud instance is available again. ?Contact your system administrator if this message persists or appeared unexpectedly. ?Thank you for your patience.」というよく分からないメッセージが出てくるのみ。

owncloud立ち上がらない※スクショ撮り忘れたので、再現したものです。この図では英文が中央揃えですが、実際は左揃えだった気がする。

これ、結果的には解決できたんですが、日本語で解決方法を記載したサイトがないようなので、備忘録代わりに書いときますね。

と言っても話は簡単で、このコマンドを実行するだけです。(OwnCloudのインストール先が「/var/www/owncloud」の場合)

sudo -u www-data php /var/www/owncloud/occ upgrade

で、これでも解決できなかったら、以下のコマンドを実行してみてください。(MySQLのテーブルをアップデートするコマンドのようです。MySQLもアップデートされてた場合必要な模様。MySQLのROOTパスワードが必要)

mysql_upgrade -u root -p